脂質と健康を考える
脂質は、私たちのカラダを構成する上で
欠かせない栄養素です。
細胞膜やホルモンの材料として使われるだけでなく、
脂溶性ビタミンの吸収を助ける働きや
エネルギー源としての役割があります。
たんぱく質・炭水化物が1g 4kcalに対して
脂質は1g 9kcalで倍以上カロリーがあることから
ダイエットの敵というイメージを持つ方が多いようですが、
不足するとカラダに不調を来します。
脂質は植物油やバターなどの油脂類、
調味料やチーズ・生クリームなどの乳製品、
肉・魚・ナッツ類、この他スナック菓子など
さまざまな食品に含まれています。
主な働きは、
・たんぱく質や炭水化物から作り出されたエネルギーを保持することで体温を温存する。
・体内の水分バランスを維持し、水分の蒸発を防ぎ、肌の保護をする。
・油と一緒に摂ることで吸収率が上がる脂溶性ビタミンA・ D・ E・ Kの吸収を促進する。
・細胞の活動エネルギーとなるため消化・吸収がスムーズになり栄養素の代謝を促進する。
の4つの働きがあります。
食事面では、脂質の多い食材(バラ肉・霜降り肉)を避け、
脂質のすくない(もも肉・ヒレ肉)に変えることで
余分な脂質の摂取を抑えながら、
不足分を飽和脂肪酸など
カラダにいい働きをするとされる油分から
適量を摂るようにしましょう。
しそ油、えごま油、なたね油、
亜麻仁油、魚油(青魚)などは
飽和脂肪酸のなかでも中性脂肪を減らし、
善玉(HDL)コレステロールを増やしたり、
動脈硬化を防ぐ効果が期待できるとされています。
紅花油、ひまわり油、大豆油などの脂肪酸は
コレステロールを下げる働きがありますが、
摂りすぎると善玉(HDL)コレステロールも下げたり、
動脈硬化、アレルギー疾患の悪化などが
引き起こされる可能性があります。
オリーブオイル、アーモンド油といった脂肪酸は、
動脈硬化の原因となる
悪玉(LDL)コレステロールを減らし、
動脈硬化の防止に役立つ善玉(HDL)コレステロールを
そのまま維持させる性質があります。
多価不飽和脂肪酸(大豆油、コーン油、サフラワー油など)より
酸化されにくいなどの性質を持ちます。
脂質=太る物ではなく、
代謝を促進する事で体脂肪減少を促したり、
カラダの機能を保ったりする大事な栄養なので、
1日の必要量を積極的に摂るようにしましょう。
なごみ整体院へのご予約は053-475-3855
ネットからはこちら