053-475-3855

ブログBlog

Blog

053-475-3855

営業時間

9:00~21:00

定休日

毎週火曜
第1水曜日
第3水曜日

Home > ブログ > 脱水症・熱中症にならないために

ブログ

脱水症・熱中症にならないために

毎年、この時期になるとニュースや新聞で目にするのが「熱中症」。昨年、2019年の5月〜9月に熱中症により緊急搬送された人は全国でなんと、71,317人。

これでも2018年に緊急搬送された人数と比べると23,820人も少なくなっているそうです。

しかし、今年は新型コロナウィルスの予防によるマスク着用のため脱水症状や熱中症、熱射病といった症状に陥る人が多くなるのではないかと予想されています。既に「マスク熱中症」という言葉まで登場しています。

これらはどのような症状があって、どんな予防策があるのかみていきましょう。

目次

今年の夏はより脱水症になりやすい

夏場は、気温の上昇とともに体温も上昇します。更にマスクを着用している時は、着用していない時とくらべて明らかに体温が上昇しているのが感じられるはずです。この時、私たちのカラダは発汗によって体温を下げようとします。その汗には、水分だけでなく塩分も含まれており、この両方が失われることで脱水症になります。更に、脱水症を放っておくと、熱中症、熱射病へと症状が移行していきます。今年の夏は全国的に「暑い夏」の予報が出ています。暑さ+マスクでより脱水に注意が必要な夏になるといえるでしょう。

熱中症は屋外で起こる?

熱中症は炎天下特有のものではありません。湿気の多い時期や曇りの日、気温の高い日中でも起こりますし、夜間でも屋内でも起こる可能性は大いにあります。
例えば、「温度が高い・ムシムシする・日差しがきつい・風がない・急激に暑くなる」など、体内の熱を体外にうまく放出できず体を冷やせない時は、どんな状況・どんな場所であっても熱中症への注意が必要です。

脱水症状にならないために

脱水症は熱中症のさまざまな症状を誘発しているため、脱水症にならないように予防することで熱中症のリスクを減らすことが出来ます。以下の2点について特に注意する必要があります。

水分補給を怠らない

大量の汗をかくと体内から「水と電解質(塩分)」が失われます。体重のたった2%ほどの水が体内から失われるだけで脱水症状になり、20%失われると死に至るともいわれています。喉が渇いたから飲む、汗をかいたから飲むと一度にたくさん飲んでしまうことがあります。しかし、一度にたくさん水を摂取すると、体内の電解質のバランスが崩れて体調不良を引き起こすことがあります。水分補給をする時には、小まめに摂るように心掛けましょう。

塩分の補給を怠らい

汗と一緒に失われる電解質の補給には水分とあわせて塩分の補給も行いましょう。
水分と塩分を同時に補給できるスポーツドリンクや経口補水液を用意しておくと便利ですね。麦茶に塩や梅干しを足して飲むと良いとも言われていますね。
カフェインには利尿作用があるので、水分補給目的で珈琲や緑茶・ウーロン茶を飲むのには注意が必要です。ティータイム程度に留めておくのが無難でしょう。

熱中症ってどんな症状?

軽症では、カラダから水分と塩分が失われ、めまいや立ちくらみ、顔が火照るといった症状が出ます。一時的に意識が遠のいたり、腹痛などの症状がでることもあります。さらに進行すると、筋肉痛や痙攣が出てきます。手足の筋肉がピクピクと痙攣したり硬くなってしまうことがあります。

中程度になると、ぐったりしたりカラダに力が入らなくなったり、頭痛や吐き気・嘔吐するなどといった症状が出るようになります。

重症になると体温が異常に高くなったり、汗のかきかたが異常に激しかったり、皮膚が赤くなったりといった症状が出てきます。

重度の熱中症(熱射病)になると、呼びかけに反応しなくなったり、自分で水分を摂れなくなり死に至ることもあるので、直ぐに医療機関を受診しましょう。

まとめ

熱中症は、条件が揃えばどんな場所でも起こることがお分かりいただけたと思います。室内であっても油断せず、扇風機やクーラーを活用し、適度な気温、湿度を保ちながらこまめな水分補給を行い暑い夏を乗り切っていきましょう。

シェアするShare

ブログ一覧