053-475-3855

ブログBlog

Blog

053-475-3855

営業時間

9:00~21:00

定休日

毎週火曜
第1水曜日
第3水曜日

Home > ブログ > 足首のくびれ

ブログ

足首のくびれ

以前は確かに足首に“くびれ“あったんだけど・・・

気が付けば寸胴な足首になってしまってる、という方、必見です!

 

くるぶしが行方不明と感じているまたは、実際に行方不明になっている場合、原因はどこにあると思いますか?重力?それとも太ったから?

 

足首のくびれなしになる

 

確かに重力があるから発生するのですが、それだけの問題だけではありません。

では何故そうなってしまうのかそして、解決策はあるのでしょうか。

目次

足首のくびれがなくなる原因

足首のくびれの原因は、至ってシンプルです。
真っすぐに立てているように見える足ですが、実際には感覚がなくても左右にブレて立っている場合が殆どです。つまり、内側や外側に重心がかかり過ぎているのです。

重心が内側にかかり過ぎると足が内側に倒れ、膝下は内側に捻れます。逆に外側にかかり過ぎると足が外側に倒れ、膝下は外側に捻れます。

これは、O脚X脚や全身の歪みの一因にもなっています。

「距骨下関節が回内位になると下腿は内旋し、回外位になると外旋する」

具体的なメカニズム

具体的に説明していきましょう。
足が外側に傾く

足裏にある筋肉の張力により踵の骨を前方に引っ張る。

ふくらはぎの筋肉に張力が掛かり、アキレス腱が硬くなる。

踵の骨を上方向に引っ張る。
↓ 
別方向に働く二つの力が合体(ベクトルの合成)

物体には別の方向に力が働く。

足の骨(舟状骨・楔状骨)は上方向へ、踵の骨は前方にズレて足首のクビレが減ります。
甲高だと思っている人の大半は、このような足部の骨格構造の崩れによる疑似甲高です。これは戻す方法があります。

このような状態になると、足底への加重位置も変わるため足首周りの筋肉も腫れて硬くなります。関節が正しく動かせないので浮腫んでクビレが消失してしまいます。

人間の身体の歪みも物理的に説明ができるのです。

足首がバランスを崩していると他にも影響が出る

このような経緯で足首のクビレは消失するのですが、足首が正しく使えないとそこよりも上の関節(膝や股関節)を使ってバランスをとります。バランスをとる時は、左右だけでなく対角でもバランスをとります。
それでもバランスをとり切れない時や、膝や股関節が硬くなってしまうと更に上の腰や首でもバランスをとろうとします。無意識で左右で腕の振り方を変えたり、頭を傾けたりといった具合です。

証明写真を撮る時、自分では真っすぐのつもりでも、「もうちょっと右向いて」「少し左に傾けて」などと言われた事がある人もいるのではないでしょうか。

これは原因のハッキリしない首・肩の凝りや腰痛・膝痛・股関節痛の原因にもなります。

パンプスで靴擦れを起こす場合

上記で説明したような経緯でクビレが無くなってしまった脚(アキレス腱絶壁)の人は、サイズの合ったパンプス履くと踏み込んだ時に靴の踵がアキレス腱に食い込んで靴擦れを起こします。

靴擦れを嫌ってサイズを大きくすると、更に骨格が歪み足に痛みが出たり、外反母趾が進行してしまったりします。

解決策

これらを解消するには、ふくらはぎと足の指のストレッチの他、正しいサイズの靴を選び、正しい靴の履き方を実践することが必要になります。この他にも靴紐の結び方・爪の長さなども関係する場合があります。

デザイン優先でサイズを無視した靴選びをしていると、いつまで経ってもなくなってしまった足首のクビレは戻ってはきてくれません。足に正しいアプローチをすることで歩き方が変わっていきます。足に優しいアプローチをしていくことで足首は次第にスッキリしてきます。

シェアするShare

ブログ一覧